ザ・ローリング・ストーンズの最も象徴的な10曲
ローリング・ストーンズを代表する曲を10曲選ぶのは簡単なことではありません。実際、不可能なことです。60年以上にわたって音楽を作り続けてきたバンドは、ロック音楽の歴史に大きな影響を与えたヒット曲のカタログを蓄積してきた。私たちの多くは、文字通り、ストーンズを聴いて育ってきた。ローリング・ストーンズは、初期のブルースに影響を受けたロックから、60年代後半から70年代前半にかけての実験的でサイケデリックなサウンド、80年代以降の洗練されたメインストリーム志向の作品まで、キャリアを通じてさまざまな局面を迎えてきました。これだけ多くの楽曲がある中で、彼らのベスト曲を10曲だけに絞るのは難しいことです。
しかし、ローリング・ストーンズの曲の中には、そのキャッチーなメロディーや印象的な歌詞、文化的な意義など、他の曲とは一線を画すものがいくつかある。これらの曲は、今日でも聴衆の共感を呼ぶ不朽の名作となり、ロックンロールのルーツに忠実でありながら、革新と進化を遂げるバンドの能力を示している。このリストでは、ローリング・ストーンズを代表する10曲を取り上げ、それぞれの曲に関する興味深い事実やトリビアを紹介します。私たちが選んだ曲の感想をお聞かせください。
1.- 「サティスファクション」 (1965年「アウト・オブ・アワー・ヘッズ」収録)
この曲は、特徴的なリフと、フラストレーションや何かへの欲求を表現した歌詞で、最も認知度の高い、象徴的なロック・ソングの1つである。オーティス・レディング・デーヴォやブリトニー・スピアーズなど、他の無数のバンドにもカバーされ、数多くの映画やテレビ番組でも取り上げられています。
サティスファクション」の有名なギターリフは、ほとんど実現しなかった。キース・リチャーズはもともとアコースティック・ギターでこの曲を書いていたが、その音に満足できなかった。彼はそのリフをファズボックスで演奏し、忘れないようにポータブルカセットプレーヤーに録音した。スタジオで録音する際、このリフは当初ホーン・セクションに置き換える予定だったが、リチャーズがどうしても残したいと言い出した。
1965年、オスロでのローリング・ストーンズのコンサート。
Øderud, No restrictions, via Wikimedia Commons
2.・「ペイント・イット・ブラック」 (1966年アフターマス)
シタールの音色が印象的な「Paint It Black」は、ストーンズが60年代半ばに発表した楽曲の中でも、ひときわ存在感のある曲です。パンク・ロックのザ・クランプスからクラシック・ピアニストのラン・ランまで、さまざまなアーティストにカバーされている。
「Paint It Black」は、インドの伝統音楽でよく使われる楽器シタールをフィーチャーした、西洋のバンドによる最初の曲の一つである。ストーンズのマルチ・インストゥルメンタリスト、ブライアン・ジョーンズがスタジオにシタールを持ち込み、この曲で演奏したのである。しかし、シタールが洋楽ロックの人気楽器となったのは、ビートルズのジョージ・ハリスンが同年末の「ノルウェイの森」で使用してからである。Paint It Black」でのシタールの使用は、ロックの境界を広げ、聴衆に新しいサウンドや影響を紹介する画期的なものであった。
3.- 「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」 (1968年、ベガーズ・バンケット)
キース・リチャーズの象徴的なギター・リフが印象的な、ロック・アンセムの代表曲。ジョニー・ウィンターやアレサ・フランクリンなど様々なアーティストにカバーされ、リチャーズの庭師からインスピレーションを受けたと言われています。
「Jumpin' Jack Flash」は、ローリング・ストーンズにとって激動の時代に書かれました。バンドは法律や個人的な問題を抱え、前のシングル「She's a Rainbow」はあまり評判がよくなかった。この曲のタイトルと歌詞は、リチャーズが嵐の中で見た稲妻のような閃光を、亡くなったバンド創設メンバーのブライアン・ジョーンズの魂がグループに戻ってきたと想像したことに端を発していると言われています。しかし、この「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」は、ローリング・ストーンズの最も人気のある曲のひとつとなり、不朽の名曲となった。
4.- 「悪魔への共感」 (1968年、ベガーズ・バンケット)
この曲の暗い不吉な雰囲気とミック・ジャガーの不吉なボーカルは、ストーンズの最も印象的な曲の1つです。ガンズ・アンド・ローゼズやライバッハなどのアーティストにもカバーされ、多くの文学や映画の題材にもなっている。
悪魔への共感」の歌詞は、ロシアの小説家ミハイル・ブルガーコフの著書「巨匠とマルガリータ」に触発されたもので、悪魔を名乗る人物が登場する。ジャガーは、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアやロバート・ケネディの暗殺など、1960年代後半の政治的混乱や暴力にも影響されたと語っている。この曲の主題が物議を醸したため、一部のラジオ局で放送禁止になり、他のメディアでは検閲されたが、境界線を越えることを恐れない反逆者としてのローリング・ストーンズの評判を確固たるものにすることにもなった。
5.- 「ギミー・シェルター」 (1969年、『レット・イット・ブリード』収録)
メリー・クレイトンの力強いボーカルとリチャーズの印象的なギター・リフが特徴の「ギミー・シェルター」は、1960年代後半の世界情勢を荒涼としながらも力強く解説しています。パティ・スミスやシスターズ・オブ・マーシーなどのアーティストにカバーされ、多くの映画やテレビ番組で使用されています。
ギミー・シェルター」のレコーディングは、混沌としていたことで有名です。クレイトンは、ジャガーがオリジナルのシンガー、クローディア・レニアが正しい雰囲気を出していないと判断したため、最後の最後でバッキングボーカルを歌うために呼ばれたのです。当時、妊娠中だったクレイトンは、夜中にスタジオに駆けつけ、わずか数テイクでボーカルを録音した。また、この曲の不吉な雰囲気は、「ファズ・ボックス」と呼ばれる歪んだギター・エフェクトの使用により、リチャーズのギターに威嚇的でまるで別世界のような質感を与えています。
6.Brown Sugar」 (1971年、スティッキー・フィンガーズ)
この曲のキャッチーなギターリフと性的な歌詞は、ストーンズの最も物議を醸す曲の一つとなっている。ニーナ・シモンやブラック・クロウズなどのアーティストにもカバーされ、多くの本や映画でも言及されている。
ブラウン・シュガー」の起源は、やや不明確である。ミック・ジャガーは、この曲は奴隷貿易と黒人女性の搾取にインスパイアされたと語っているが、他の人たちは、この曲の歌詞があからさまに性的で差別的な内容であるとして批判している。ロック史に残る名曲となったこの曲の冒頭のギターリフは、ブルースギタリストのフレディ・キングが弾いたリフにインスパイアされたと言われていますが、キース・リチャーズは、このリフがどこから来たのか覚えていない、ある日ギターでうろうろしていたら浮かんできただけだと語っています。この曲をめぐる論争にもかかわらず、「ブラウン・シュガー」はローリング・ストーンズの最も人気で不朽の名曲の1つである。
7.- 「タンブリング・ダイス」 (1972年、『エグザイル・オン・メイン・ストリート』収録)
感染力のあるコーラスとブルージーなフィーリングが特徴の「Tumbling Dice」は、ストーンズの70年代初期のサウンドの典型例として、ファンの間で人気があります。リンダ・ロンシュタットやブラック・クロウズなどのアーティストにもカバーされ、『ザ・ソプラノズ』や『カジノ』などの映画やテレビ番組でも使用されています。
タンブリング・ダイス」の歌詞は、ミック・ジャガーが熱心なギャンブラーであった家政婦と交わした会話から着想を得たと言われています。ジャガーによると、彼女は「サイコロを転がす」ことが人生の浮き沈みの比喩であると話し、彼はそのアイデアを曲に取り入れることにした。この曲の特徴的なピアノのリフは、ストーンズのレギュラー・セッション・ミュージシャン、ニッキー・ホプキンスが演奏したもので、彼はビートルズなどでも演奏していたことがある。タンブリング・ダイス」は、アメリカではヒットしたが、イギリスではシングルとして発売されなかった。
8.- 「アンジー」 (1973年、ゴーツヘッドスープ)
美しいアコースティックギターのメロディと、失恋をテーマにした心に響く歌詞が特徴のバラード曲です。トーリ・エイモスやザ・ローリング・ストーンズ自身にもカバーされており、ライブ・アルバム『ストリップド』のために再録音されたバージョンもあります。
"Angie "は、ジャガーが不倫していたと噂されるデヴィッド・ボウイの妻、アンジェラについて歌っていると噂されています。しかし、ジャガーはこの主張を否定し、「アンジー」という名前は単に曲のメロディに合っていたから選ばれたのだと述べている。この曲は、その人気にもかかわらず、1998年の「バビロンへの架け橋」ツアーで演奏されるまで、ストーンズがライブで演奏したことはない。この曲の美しいストリングスアレンジはニッキー・ホプキンスが担当し、長年にわたり多くの映画やテレビ番組で使用されています。
Bert VerhoeffforAnefo,CC BY-SA 3.0
9.・「重荷の獣」 (1978年、Some Girls)
ソウルフルなグルーヴと印象的なコーラスが特徴の「Beast of Burden」は、ストーンズが70年代後半に発表した楽曲の中でも傑出しています。ベット・ミドラーやパール・ジャムなどのアーティストにカバーされ、映画『ディパーテッド』などにも登場しています。
キース・リチャーズは、この曲はもともとミック・ジャガーの元妻であるビアンカ・ジャガーのために書かれたもので、ビアンカについて歌ったものだと述べている。しかし、ミック・ジャガーはこの主張を否定し、この曲の歌詞はバンドの多忙なライフスタイルと名声と富に伴う重荷からインスピレーションを得たと述べている。この曲の印象的なギターリフは、リチャーズがフェンダー・テレキャスターで弾いたもので、この曲はバンドのライブの定番曲となり、アンコールで演奏されることもある。
10.- 「スタート・ミー・アップ」 (1981年 タトゥー・ユー)
この曲は、キャッチーなギターリフとドライブ感のあるビートが特徴で、スタジアムロックの代表的なアンセムとなっています。R.E.M.やThe Black Crowesなどのアーティストにもカバーされ、Windows 95やiPodなどの製品のコマーシャルにも使われています。
Start Me Up」についての興味深い事実として、実はこの曲は1970年代後半に書かれたが、1981年のアルバム『Tattoo You』までリリースされなかったということがある。もともとは1978年のアルバム『Some Girls』に収録される予定だったのですが、バンドはまだ完成していないと感じていたようです。この曲の成功により、『タトゥー・ユー』はストーンズの最も商業的に成功したアルバムの1つとなった。
キース・リチャーズとミック・ジャガー、ロッテルダムでのコンサート、1982年
Marcel Antonisse / Anefo, CC0, via Wikimedia Commons
私たちにとって、ローリング・ストーンズの最も象徴的な10曲は、それぞれがユニークな資質と文化的影響を持つものです、気に入っていただけたでしょうか。